(44, rue des petits-champs)
庶民的な雰囲気のパッサージュ。カフェや本屋などが入っています。
Passage Sainte-Anne(1829-34年建設)サントアンヌに併設。カフェ好き!雑貨好き!アンティークショップdaily antiquesオーナーが案内するヨーロッパ街歩きガイド
Trip to European countries and U.S. !
![]() ![]() France - Paris パリ Latest visit 2003. Oct. ![]() 花の都パリ---と呼ばれるのに相応しい、芸術・モード・食の中心地 |
|
〜フランス基本情報〜 首都 パリ 言語 フランス語 通貨 ユーロ 日本との時差 -8時間(サマータイムの間 は-7時間) ビザ 観光目的で90日間以内の滞在なら必要なし (パスポートの残存期間は3ヵ月) 気候 空気が乾燥していて、夏は涼しく過ごし易く、冬は寒い 年間を通して一日の天候の変化が激しい 政治 共和制 宗教 80%がカトリック教徒 ショッピングアワー (一般的に)10:00−19:00頃 昼休みがある場合もあり チップ 基本的には必要ないが特別な場合には心付を(サービス料は含まれている) 名産品 (食べ物) ワイン 乳製品(チーズ!) パン チョコレートなどなど (品物)・・・あるようなないような? 香水やブランドものでしょうか フランス日本大使館(Ambassade du Japon) Tel: 01-48-88-6200 住所: 7 Avenue Hoche, 75008 Paris 〜お役立ちサイト〜 フランス政府観光局 オフィシャルサイト ://jp.franceguide.com/ フランス 日本大使館 //www.fr.emb-japan.go.jp/jp/ パリ観光局公式サイト //jp.parisinfo.com/ フランス国鉄 (SNCF) //www.sncf.com/ |
|
![]() マドレーヌ大通りにて ![]() 裏の景色もパリっぽい! ![]() Rapp.Avパリはアールヌーボーの宝庫♪ |
![]() 何気ない町の風景をパチリ。マレ地区にて。 マレ地区 Marais ![]() ・・・個性的な小さなお店が点在し、のんびりショッピングできる雰囲気。古いエリアなので 建物見物も楽しい。 サンルイ島 St.Louis ・・・サンルイ島には、アイスクリームで有名なBerthillon(ベルティヨン)、かわいい スパイス屋さんI'Epicerie(エピスリー)、日本にも入ってますがパッケージも 素敵な化粧品店L'Occitane(ロキシタン)//www.loccitane.co.jpなどなど シテよりは落ち着いた雰囲気で街歩きができます。 シテ島、サンルイ島はパリで一番古いエリア。古いお屋敷の建物を見て周るも良し。 カルチェ・ラタン地区 Ouartier Latin ・・・セーヌ左岸。ソルボンヌ大学があることから学生街になっています。 まずはセーヌ河岸をぶらぶらして屋台の本屋を眺めたりするのも楽しいです。 セーヌを背にSt.Michel大通りの左側には、各国の料理が食べられる レストラン街が広がっています。おススメは、今やフランスの名物ともなった? クスクス(アフリカ料理)や食べ歩きもできるドネルケバブなど。夜は特に賑やかに なるエリアです。 St.Michel大通りの右側は庶民的なエリアの中にポツポツとお店があったり、Buciの 市場などがあって楽しい。その先はサンジェルマンデプレ、さらにその先は リュクサンブール公園が広がっています。
@初めての方は、とかく夢見がちになりそうな”憧れのパリ”。忘れないでほしいのが日本と 比べると治安が悪いということ。特にメトロの中、観光地、美術館の中、混んでいる所では スリに注意が必要です。鞄はしっかり抱えていましょう!(パリに住んでいる人もそうして ます) 街中では偽警官に注意!何度もフランスに行ったこともある同業者の人でさえ 油断してしまったそうです。警察手帳を見せ(偽物でも区別付きませんものね)、所持金を 見せろと言うらしいです。お金は一旦返してくれるらしいのですが、ホテルに戻って見たら 全てなくなっていたということ。テクニックにかけてはものすごい・・・。(私の連れだった人も 一度混んでいるメトロでスラれましたが、お財布からお札だけ抜かれて戻されていました) 通常、警察官がお金を見せろということはないので、断るか、しつこいようなら警察署に行く よう言いましょう。 パリは”街のスピードが速い”ので圧倒されてしまいます。疲れた時はカフェなどでしっかり 休憩を取り、街中では常に緊張感を持つこと! Aフランスでは英語はほとんど通じません。初めは”英語を話さない”のかと思っていた のですが”話せない”人が多いみたい。いきなり英語で話すよりも単語だけでも フランス語で伝えようとする姿勢を見せた方がいいようですよ。(そういう私も 10個くらいの単語を駆使して何とかやってます) パリでは親切な人も親切でない人もいますが、個人主義が徹底していることと、 あからさまでなくとも人種差別的な考えを持っている人がいるということは、頭の隅に 置いておいた方が良いと思います。それから道で見ず知らずの人がこちらが何も 言わないのに何かしてくれたり何かくれたりするようなことがあれば疑ってかかった 方が良いです。(以前、郵便局のドアを開けてくれた人がいて親切なのかと思ったら お金をせがまれました・・・もちろん払いませんでしたが。また、RERに乗っていた時の こと。お土産もののキーホルダーを全員に勝手にだーっとくばり歩いて、後でお金を 請求してた人がいました。荷物または膝の上に置いていくんですけど無視するのが 一番です) Bトイレ事情 フランスだけではないけれど、トイレは有料の所が多いです。(トイレの中におばちゃんが いることもあり。)カフェやレストラン、ファーストフード店などを利用するのがいいと思い ます。トイレのドアにお金を入れないと開かないようになっている所もありますが、 お客さんとして場所を利用している場合、お店の人に言えば大体鍵を貸してくれます。 ファーストフードの場合、レシートにトイレのコード(番号)が書いてあり、ドアに付いて いる電卓みたいなのに暗証番号を入れると開きます。
D市内のメトロでは恐らくカルネを使うと思うので問題ないですが、ちょっと郊外に出る時 など、パリでは乗り越しという制度がありません。罰金は結構高いので、初めからキチン と買いましょう。 Eフランスはストライキが多いことで有名。鉄道や、それこそエールフランスも。 あとちょっとビックリするのは、美術館などもストライキをするらしいのです。(私は 経験なし)まぁそうなってしまったら打つ手はなし、と言う感じではありますが あまり いっぱいいっぱいに予定を詰め過ぎないことと、主張しなければならない部分はする (日本人はこれが苦手)、例えば飛行機だったら代替はきくか?とか・・・ということ でしょうか・・・。 フランス人は商売っ気がないのかなぁと思うのは、昼休みを取ること、(しかも時間通り ではないこと多々)、バカンスが長いこと。あと前に美術館でポストカードを買うのに お札を出したら、今つり銭がないので買うのをあきらめろと言われたこと。そんなぁ。。。 日本と違ってまだまだ不条理なことがいっぱい。こんなものと思うしかないのでしょう か!? |
Copyright (c) Yoko Serizawa All Rights Reserved.Since 2007
無断転載厳禁